ジャンルコードと分類法・4


むう,コミケ前に公開するつもりだったのに,なぜにまだ仕上がってないのだ自分(死
明日明後日の夜はまともに更新できないと思うので,前回いってたジャンルコードからの同人誌分類法,まだ不完全だけれど一部公開します。


名付けて Comiket-like Dojinshi/Decimal Classfication (コミケ風同人誌十進分類法。略してCDC。あくまで仮称)。第一次区分はだいたい以下のようなかたちを考えてます。

  • 0 コミケ公式出版物. 未整理本
  • 1 創作. 学漫. 評論
  • 2 男性向. ギャルゲー
  • 3 ゲーム
  • 4 まんがFC
  • 5 アニメ
  • 6 歴史. SF. 特撮. メカミリ
  • 7 音楽. 芸能. スポーツ
  • 8 FC(小説)
  • 9 同人ソフト. その他

で,たとえば「4 まんがFC」は

  • 400 FC(少年)[少年漫画.C38以降のジャンプは48]
  • 404  FC(コロコロ)
  • 410 FC(少女)[少女漫画]
  • 420 FC(青年誌)
    • 420.4 沈艦・マダラ
  • 430 まんが・FC [旧分類]
  • 431  FC/パロディ
  • 435  FC(その他)
  • 436  FC(総合)
  • 440 ガンガン
  • 480 FC(ジャンプ)[ジャンプ系. C64以降は球技系以外]
  • 481 FC(ジャンプ球技)

みたいな感じ。

考え方としては,

  • 過去のC31から現在までに一度でも発生したジャンルは網羅する。
  • 過去のジャンルは,ジャンル名が異なる場合も,ほぼ類似するジャンルにまとめられる場合はまとめる。*1
  • ジャンルにふる分類番号は,なるべくもともとのジャンルコードで使用されている数字に似せる。*2
  • 現在の分類大系を離れたジャンルも,旧分類用の分類位置を用意して整理する。*3
  • なるべくジャンルコード大系から大きく離れた分類は行わないが,あきらかに階層関係のおかしい部分やジャンルコード上も移動の多いものについては独自に分類をあてる場合を認める。*4
  • 「配置担当者の一言」なども参考に,分類方法はできるだけ現在のジャンル分けにあわせて行う。たとえばアニメ化・ゲーム化などのメディアミックス展開をした作品は,現在は最初にそれが発表されたジャンルに仕分けされる*5
  • ただし上記原則は過去の回の分には必ずしも適用しない(見本誌倉庫からの移動を考えて。ただしその後に分類を再整理する可能性は考えられる)
  • ジャンルコードで使用されていない0類は,コミケオフィシャルの出版物(カタログ・プレス等)とC31以前のジャンルのふられていない同人誌等にあてる。
  • 同人誌の出版点数は考慮したいが,基本的には上記の原則重視。


といった感じ。


ちなみにまんがFC系はまだ「掲載誌-作家-作品」という比較的理解しやすい構造があるからいいが,アニメ系は時代毎に分類方法が異なり(作品別のみ,スタジオ別,TV-OVA,少年-少女ほか),しかも現在はガンダムサンライズ・その他しか存在しないというとんでもないことになっているため,とりあえず保留中。


少し変わったところで,本来ジャンルコードでは204をあたえられている「同人ソフト」を9類にしている。「2類の点数が多すぎる」ということと「男性向との類似性が必ずしも高くない」という点からこのように分けてみた。「同人ソフト」ジャンルは実際にあのあたりを歩いた人ならわかると思うけれど,非常にさまざまなサークルが存在している。
配置担当者の一言によれば

  • 「プログラム系(ゲーム・アプリ)」
  • 「データ系(CG集・コスプレ写真集)」
  • 「情報系(自作ハード・マイナー機・CS機・AV・評論)」
  • 「音楽系(インディーズ・アレンジ・ドラマ)」
  • 「パロディ系(東方・ひぐらし伺か・2ch・ふたば)」

の5ジャンルが存在し,その中でさらに分かれていくらしい。
パロディ系あたりは男性向と似てる部分もあるのだけれど,同人音楽などまであることを考えると,男性向やギャルゲーとは離した方がわかりやすい気がしたのでこの配置。
なお「同人ソフト」ジャンルの特徴として「非出版物の作品が多い」ということがいえる(配布してるのがゲームプログラムやら画像集やら音楽CDやらなので)。つまり他ジャンルとの媒体の形態が大きく異なるという点も,資料管理上仕分ける意義のある部分かもしれない。*6


とりあえずいまはだいたい過去のジャンルコードの整理が終わったので,今はアニメあたりのぐちゃぐちゃの解決をちょっと考え中。あと,ジャンルコード以上の詳細な分類をたててちゃんと分類した方がいいのか,それともブロック単位でがばっと管理するのみに留めておく方がいいのか,ちょっと悩んでます。*7
あとコミケで次回のサークル参加申込書を買ってくるつもりなので,今後はそのへんの情報も盛り込んでいく所存。次は年明けか,はたまたコミケ中にレポートでも書くか。

*1:たとえばC45からC56までは「幽遊白書」というジャンル名が存在したが,C57からC63は「富樫義博」でまとめられている。HUNTER × HUNTER の関係だと思うが,これは重複していないので同ジャンルとする。一方で「FC(車田)」と「星矢」はずっと別ジャンルとして存在しているため別の分類を与える。……って,初期のジャンルコードにあるFC(車田)って車田正美でいいんですよね;?

*2:あまり意味のないこだわり

*3:まんがFCの例だと43網がそれにあたる。これはむしろ49網とした方がわかりやすいかな?

*4:たとえばまんがFCが4と8で割れるのはあきらかにおかしいので,4をまんがFCとしてまとめた。このため,8類は残ったFC(小説)単独となる。

*5:たとえばハルヒや「NHKにようこそ」はラノベなので「FC(小説)」。ひぐらしは「同人ソフト」。地獄少女なんかはアニメとほぼ同時期に少女漫画として連載してるが,アニメメインのメディアミックスだったので「アニメ」らしい。

*6:ちなみにあくまで個人的な分類上の思いつきであって,コミケへの要望ではありません。あと読んでて誤解するといけませんが,本シリーズは完全にコミケ非公式にやってるものなのであしからず。

*7:いや,別に本当に同人誌図書館建つわけじゃないんですけどね。どっちの方が合理的かなー,と。