ソーシャルなタギングとニコニコ動画と図書館の話。


先日,タギングやフォークソノミーの実用研究がもっと進んで欲しい:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログのブクマに

「もうひとつがFlickerニコニコ動画といった画像系の共有サイト」これは自分も思う。図書館でソーシャルタギングを導入するなら,多分SBMよりニコニコらの方が手本になるだろうな

はてなブックマーク - タギングやフォークソノミーの実用研究がもっと進んで欲しい:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ


などともっともらしいことを書いてたら,はてブのタグとニコニコ動画のタグの違い:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログの記事に取り上げられてしまって驚き。


で,まあ自分としても面白がってるアイディアでもあるので,ちょっと整理してみた。




そもそもの発端として図書館とニコニコ動画のタグを結びつけたのは(というかなんで「図書館で」と来たかといえば)某Next-L*1不定期にやってるオンラインミーティングの現場で「そういえば蔵書検索のシステム(OPAC)にタギングとかどういうふうに入れようか」みたいな話になった折,

22:01 (tanabe) タグづけもまだなにも考えてないんで
22:02 (tanabe) 図書館のつける分類と利用者のつける分類を同列に扱っていいのか、とか
22:02 (myrmeco) そのへんについてふと思ったんですが
22:02 (myrmeco) ニコニコ動画のタグ管理機能が参考になるのではないかと(ぁ


と無茶なことをのたまったのがきっかけだったりします(myrmeco=自分)。
というかちょうどその直前くらいに思いついたことであったりもして,自分の思考経過をよく表してると思うので,以下,そのときのログを恥ずかしげもなくさらしてみます。*2


22:03 (tanabe) あれって数が10個までなんでしたっけ?
22:03 (myrmeco) あれって,特別なユーザーはタグを固定して消せなくできるんです
22:03 (myrmeco) 特別なユーザー=動画の投稿者 ですけど
22:03 (tanabe) 表示はまったく同列ですよね
22:04 (tzhaya) ・・・知らなかった。
22:04 (myrmeco) 同列なんですけど,みんなタグを消しまくるので,固定タグが必ず上部に来ますw
22:04 (tzhaya) なるほど
22:04 (myrmeco) まあ消せるようにするかは別として,
22:05 (myrmeco) 図書館側でつけたタグと一般のタグを同時に表示させる場合も,図書館側が何か目立つようになってれば
22:05 (myrmeco) いい具合になるんじゃないかと
22:05 (tanabe) なるほど
22:05 (tzhaya) うんうん
22:05 (myrmeco) あと,ユーザーがつけたタグを改めて固定できたりすると面白いですね。これ採用,みたいな
22:06 (tanabe) ふむふむ
22:06 (msoka) 利用者参加型OPACですか
22:06 (myrmeco) タギングを取り入れるなら,ゲーム的な部分が欲しいですしね
22:07 (tanabe) 利用者がつけるタグは公開が前提?
22:07 (tanabe) プライベートにつけるタグと2種類あるほうがいいのかなあ
22:07 (myrmeco) 公開して,代わりに誰でも消せるようにする。まあ多少思い切ったアイディアだとは思いますが。
22:07 (tanabe) それとも公開だけに絞るか


ニコニコ動画のタグの固定を図書館でつける件名として利用して,ユーザーが勝手につけるタグと並列に(しかしやや目立つように)配置できたらどうだろうか,と思ったのがそもそものきっかけでした。そこから「これ採用」などのようなニコニコ動画でしばしば行われてること*3に思い至り,あれこれいけんじゃね? とノリノリになりはじめる。


上記にあがってるところだと,タグの個数が10個限定であること,タグを誰でも消せることなどもニコニコ動画のタグの重要な特徴ですね。これによりタグの淘汰が行われてますし,またそれを補う意味でしばしばタグ固定が機能してます。


次に,はてブなどのSBMとの比較。

22:08 (myrmeco) あるいは,SBMみたいに各アカウント毎にタグを持つ手もあります。
22:09 (tanabe) はてなってプライベートなタグってつけられましたっけ
22:09 (myrmeco) プライベートな用途のタグをつけてる人もすべて公開ですね。
22:10 (myrmeco) ブックマークのアカウント自体を非公開することは可能
22:10 (tanabe) ああ、アカウントを非公開にするんですね。それだとブックマークしている人の一覧にも出てこない?
22:11 (myrmeco) 「人の一覧」には出ないんですが,なぜかタグは見えます。誰がつけたかはわかりませんが
22:11 (tanabe) なるほど。まあ、これはやってみないと、どの方法がいいかわからないかも
22:11 (myrmeco) あのへんは色々意見があるところですね。ブクマ非公開でひどいタグ名つける人とかいたり
22:12 (tanabe) 教科書になってる本だと荒れそう(^_^;
22:13 (tanabe) 件名はタグづけとあわせて、別途考えてみましょう
22:13 (myrmeco) ただ,プライベートなタギングは結局SBMとかすでにあるので。どれだけ需要があるかはちょっとわかりませんね。
22:13 (tanabe) はてな流用でもいいじゃん、というわけですね
22:13 (myrmeco) そういうことです。
22:14 (myrmeco) むしろ公的なタギングで特定サービスに限定されたものの事例として,日本で一番デファクトになってしまったのがニコニコ動画かも。


重要と思うポイントは最後の「公的なタギングで特定サービスに限定されたもの」の点。SBMがすべてのWebページにブックマークをつけてタグを付与するサービスであるのに対して,ニコニコ動画等ではサイト内のコンテンツにしかタグを付けることはできません。
しかしそのように限定されてるからこそ便利な部分もあるわけです。たとえばニコ動の動画のはてブなんかを見てるとよく分かることですが,だいたいはてブよりニコ動の方が作品名などを付与した具体的なタグが多い。一方,はてブはわりと抽象的な表現のタグが大目になる傾向を感じます。*4当然,見たい動画を探すにはニコ動のタグの方が有効です。


そして,図書館の蔵書検索なんかもそうですが,検索を目的としてタグをつける場合,Web全体を対象とするSBMのようなサービスより,特定のデータベース内のみを検索対象とするニコニコ動画のようなサービスの方が多いし作りやすいわけです。とすれば,後者のようなサービスでタギングを導入する場合にどちらを参考にすればいいかは明白でしょう。


このへんが

「もうひとつがFlickerニコニコ動画といった画像系の共有サイト」これは自分も思う。図書館でソーシャルタギングを導入するなら,多分SBMよりニコニコらの方が手本になるだろうな

はてなブックマーク - タギングやフォークソノミーの実用研究がもっと進んで欲しい:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

の理由だったりします。


また,SBM方式とニコニコ方式のタギングの相違点の一つとして,前者はタグが「自分のもの」(自身のブックマークに付与するもの)なのに対して,後者は「みんなのもの」(コンテンツ自体に付与するもの)だということが挙げられます。このへん,ニコニコの濃いコミュニティ意識なんかにも関わってそうですし,「タグ合戦」のような独自文化が生まれた原因でもあるでしょう。


で,SBMなどのブックマークに付与するタグ方式と,ニコニコ動画のようなコンテンツ自体に付与するタグ方式とどっちのがいいかという話ですが,まあつまるところ(タギングSBMと同じ方式をとるのなら)「はてな流用でもいいじゃん」という身も蓋もない言葉が結論だったりします。結局,静的なURLさえ吐ければSBMで拾ってもらえるわけで。
タギングを自前で用意したいなら,SBMのようなブックマーク方式は蛇足だろう,というのが自分の感覚。


もっとも,以下のとおりブックマーク方式にもそれなりのニーズはあるとは思うのですけどね。

22:14 (tanabe) いまどきの図書館システムにもブックマーク機能とかありますけど、
22:14 (tanabe) 図書館システムがブックマーク機能を自前で持つ意味ってのは
22:15 (tanabe) どういうところにあるんですかね
22:15 (myrmeco) SBMとかを知らない人向きと,SBMではプライバシーを考慮してる人向きでしょうか。
22:16 (myrmeco) 教科書ブクマしたらどこの大学だとバレる,みたいな。


で,次にニコニコ的なタギングを図書館の蔵書検索に導入したらどうなるか,的な思考実験。

22:16 (tzhaya) [試験に出た]タグとかはlocalではニーズがありそうな
22:16 (tanabe) あるとすれば、レポートや論文の参考文献一覧ですが、
22:17 (myrmeco) むしろ個人じゃなくて,Wiki的にいじれる本のリストが作れるといいかも。
22:17 (tanabe) 利用者全体の、ですか
22:17 (myrmeco) [何何先生の講義の教科書]タグとかが多分活躍すると思います>ニーズ
22:18 (tanabe) なるほど
22:18 (myrmeco) というか,講義で使ってる先生の名前で検索したら教科書が出る,ってのは欲しいかも。
22:18 (tanabe) その発想はなかった
22:18 (myrmeco) 利用者任せのタグだとそういうことができるんですよね。
22:19 (myrmeco) 図書館でいちいちそういう件名つくるわけにもいきませんし。
22:19 (tzhaya) 先生が推薦図書を指示するのにも使えそうですね。
22:20 (msoka) 利用者による「指定図書」制度ですかね。
22:20 (myrmeco) 大学とか学校とか企業内とか,すでにコミュニティのある環境では有効に働く気がします。


ちなみに[何何先生の講義の教科書]タグの元ネタはアイマスの「〜P」タグですね(ぁ
マイリストでもいいんですが,気軽にああいう関連動画をまとめられるのはホント便利。
もしニコニコ動画に慣れた学生たちがそういう図書館を使い始めたら,上記したようなタグなんてすぐ付けて,さらに想像を越えた使い方をしてくれるでしょう。
こういう「ユーザー文化」がすでに存在してるのもニコニコ方式の利点。


で,ラストの感想。

22:20 (tanabe) 思っていたよりずっと楽しいことができそうですね
22:21 (myrmeco) 自分もニコニコで馬鹿騒ぎみるまでは思いつきませんでしたけど。ああいうのこそタギングの利点だなと。


ほんと,なんでニコニコ動画みてた経験がこういうとこにつながってくるのかはわからんのですが(ぁ
最後に,簡単にSBM(例:はてブ)とニコニコのタグ付けの違いを整理するとこんな感じかな?


タグの扱い はてなブックマーク ニコニコ動画
付けられる範囲 Web全体 ニコ動限定
付与の方法 ブクマに付与 動画自体に付与
私有/公有 個人のもの 全体で共有
個数 制限なし 10個まで
他人のタグの削除 不可 固定以外すべて可
他人のタグの固定 不可 うp主のみ可

(ツッコミは各種大歓迎ってことで)


ニコニコでタグがどういうふうに使われてるとか,もっと詳細に見ていくとけっこう色々なヒントが見えてきそうな気がしますね。

*1:業者の図書館の業務システムは不満たらたらだから,俺たちで使いやすい奴を作ろうZE! しかもオープンソース! って集まり

*2:ちなみにログ自体も公開されてます。Next-Lオンラインミーティングの9/16の回。ニコ動の話は引用したあたりしかしてませんけどね

*3:たとえば,組曲『ニコニコ動画』の[空気の読めるWMP]は,元はといえば前作のニコニコ動画中毒の方へ贈る一曲で上がってたコメントからタグになり,それが採用されたのがきっかけだったりします。

*4:おそらく,ユーザー毎に自分がつけるタグの数をある程度制限してることが原因でしょう。実際,SBMはその方が使いやすいですし