Fri, Mar 26

  • 00:10  仏像は芸術品であるまえに,信仰の対象としての実用品でもあるんじゃないかなあ。クライアントの住職より直接の弟子より遺族の意見が優先されるのは少し違和感。 http://www.asahi.com/national/update/0325/TKY201003250424.html
  • 00:38  またニコ : 【手書きルパン】 ルパン三世でef二期OP 【完成版】 http://nico.ms/sm10146330 (01:43) しゅごい。。。。12日???? #nicovideo #sm10146330
  • 01:56  試行錯誤の結果,669,625件までは出せることを確認>キーワードを含むマイリスト検索 これ以上はまた明日ということで寝る。
  • 07:16  おっきしてダッシュして電車まにあたなう。おはおは
  • 07:17  . @fourbthree @10V_tkc @tanekichi @suzudato @HDAcom にゃんにゃんおやすみありにゃんにゃん。  [in reply to fourbthree]
  • 07:19  イカ娘アニメ化なのか。まあアニメ化向きな漫画かも。
  • 07:49  自分のtweetをすべて書籍化したらどれくらいのページ数になるんだろう。とりあえず岩波文庫あたりのフォーマットで
  • 07:51  自分は長文多くはあるけど挨拶も多いから平均50文字くらいか。12万tweetsだから600万字くらい?
  • 07:57  手元にあったちくま学芸文庫が1行40字くらいで1ページ17行だから600万/680 。9千ページくらい。300ページの文庫30冊か。
  • 08:10  松丸本舗さまよってて買おうかと検討してた本の中に音楽であるというのはどういうことなのか実験とかで調べてたのがあったのを思い出すなど。結局買ってなくてちゃんと読んでないけど。意思の有無とか言ってたかな
  • 08:15  たしかこれ。http://bit.ly/a7nxJR
  • 09:55  しゅっしゃしてた。
  • 10:49  海外で I ? hoge が流行ってるらしい。 ? = love
  • 10:50  McFLYとかSimplePlanというのはバンドの名前か。
  • 10:53  "I Love 〜"でオインゴボインゴのLittle Girls が脳内を流れるなどした。
  • 10:56  いつのまにエスパー伊東twitterをはじめてて小池スタイルを習うなんてことになったの。 #koike_style
  • 10:59  ボーカロイドクラスタ花見はボカ見なのか。ボカより団子?
  • 11:00  野口さんのついぴく http://twitpic.com/1axiiy もんさんみっしぇるがなんか絵みたいだ。
  • 11:02  #koike_style の支援キットとして,脚につけるマジックテープとか売り出さないかな。邪道か
  • 11:07  #koike_style はFujiko Fujio の漫画にも登場する著名なラーメン好き Koike 氏が立ちながらラーメンを食べるために開発した姿勢を,路上でのノートPCの操作に応用したものである」とかデマを流したい。
  • 14:19  筑波大の新tulipsちょっといじってる。えっ,なんで原著論文が所蔵資料から検索して全文閲覧までできてるの……
  • 14:21  機関リポジトリの中身を全部OPACサーバにもぶちこんでるのだろうか。
  • 14:23  論文(海外)はOJ大手3社のDB叩いてるのか。それなら国内のほうもCiNiiにとばしたりせず自前のインターフェイスでよさそうな。APIあるし
  • 14:23  サイト内検索はGoogleか……なんか名より実ってノリだなあ。
  • 14:27  んー 機関リポジトリはいってるからといってOPACでも検索できてるわけじゃないみたいだな……新規に入ったらしいのを探そうとしたらなかった。 > tulips2010
  • 14:34  #tulips2010 ,せっかくOPACと機関リポジトリの検索結果が同じデザインで表示されてるのだから,掲載論文の雑誌名から図書館の所蔵が探せたりしたほうがいいんじゃないのかな。
  • 14:36  著者名の方はそのような仕組みがあるのね。共通に著者から探せる。ただし著者典拠を作ってるのではなくて,ファジー検索的なノリで同じ名前の人を探ってる感じ。まあそこまで労力かけられないか。 #tulips2010
  • 14:38  まあ国内ベンダでここまで思い切ったサービス構築できたのはすごい。本の書影とかいったいどこから……ってええっ GBS!? #tulips2010
  • 14:41  電子ジャーナルはどうなって……と思ったらつくばはすでにOPACの中に電子ジャーナル書誌取り込んでるのか。でもむしろ切り分けてくれた方が利用者的には見やすいんじゃないのかな。どうなんだろう。 #tulips2010
  • 14:41  まあ雑誌探すんじゃなくて直接論文探せよ,ってノリなんだろうな #tulips2010
  • 14:46  そういえばtulips2010はどこのキャンパスからも同じ画面なの? 文学部向けのカスタマイズと医学部向け・工学部向け・芸術系 はそれぞれ別物だと思うのだが。利用者が自由にできるみたいだけど,基本パッケージみたいのはあってもいいのに #tulips2010
  • 14:48  まあうちの職場のではないので批判でなく参考にさせてもらおう。AmazonがダメならこっちだとばかりにGBSにまともにリンク貼ってる国内OPACははじめてだなあ。 #tulips2010
  • 14:59  慶應OPAC探ってたら30'sファイルがすでに電子化されてたでござる。 コミックマーケット30’sファイル: 1975 ... - Google ブックス http://books.google.com/books?hl=ja&id=j88eNwAACAAJ
  • 15:09  図書館の使用権を得るための利用料をとれば:そのための料金の受け取りの窓口を大学図書館ができるか,みたいな点もあるなあ。基本的に会計とか意外が現金を扱うのはハードル高いのよ。
  • 15:09  大学の研究生になれば普通に大学図書館使えるんだけどそれじゃダメなのかね>大学図書館の有料会員制
  • 15:12  図書館のオープン化というか実際にオープンにした結果生じてる弊害としては,大学図書館の閲覧席の2/3を近所の高校生が埋めるという状況はさすがに学生たちの不快感を刺激する部分があるらしいぜ。まあうちはなんだかんだ言って解決してきたけど。
  • 15:24  世の中にはPCメールをするためだけに図書館のコンピュータを使わせてほしいという学外者もいるのだよなあ。うちはお断りしてる。
  • 16:24  いかんいかん。。。。この頃仕事のミスが目立つ。。。注意しないと
  • 16:41  現状の国立大学図書館のほとんどがやっている「誰でも利用登録ができて図書館の本を借りられ,館内の雑誌を自由に閲覧・複製できる」というサービス自体,20年くらい前から比べたら相当破格なサービスなんだろうなあ。そのために月に数千円払ってもいいほどの。
  • 16:46  図書の受入に定員職員が必要か:いま図書と雑誌の受入両方やってるが,業務をどこで切りわけるかで金に関わる作業が必要かが変わってくるので,ケースによるかと。まあ非常勤に会計やらせてどうダメなのかは自分もよくわからないが。
  • 16:48  . @ight_ @shalom_rajendra 研究室所蔵の本だと「ああこれ絶対にもう残ってないよ…」ってケースも多々ありますしね。でも正式に紛失したわけじゃないのでレコードを消せないという。
  • 16:52  ILLも依頼だけやってると「なんである本なのに貸せねえんだよおいだせよおうだせよ」と口にはしないけど思ってしまうが,受付の人の話聞いたり,受入・目録まわりの仕事したりすると,だんだんそういう相手の事情もわかってきてしまうという。
  • 16:57  たいした数じゃないが複数館の仕事を経験したところ,どの研究室の本が「実際に」借りられるかどうか,という判断は,その館で10数年以上働いてるベテラン非常勤さんたちの感覚を頼りにするしかない,と結論づけた。
  • 17:09  先週消耗品で手続きして研究室にわたったのと同じ本がリクエストに入ってたりすると複雑な気分になりますよね。
  • 17:21  どこか他大学の先生がしぶしぶ研究室から貸してくれたような本を図書館から通じて借りるような先生方が,自分の研究費で買った本は共有するものじゃないから,という態度を取るのは,決して責めはしないが,少し悲しいですね。
  • 17:31  じっさいに大学間ILL(図書貸借)で流通してる本がどのへんから出てるのか,ってのは気になるね。ILLで頼む必要があるくらいのレアな専門書は,やっぱりどこかの研究室で買ってるケースがほとんどだと思うのだけど。
  • 17:37  ああ。結局あれブログになったんだ。帰りに読もう。 グラフで見る日本の科学研究の後退(?):日本の2005-2009の論文生産数は1999-2003の水準より減少 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか http://bit.ly/bWyHrU
  • 17:44  研究室図書の運用は下手にほじくると火傷するような爆弾が埋もれてそう。
  • 18:11  どうして帰り際になってPCがおかしくなるのか。ダッシュで帰る中。
  • 18:18  電車まにあた。帰る中
  • 18:26  月に雨とか風雅だ。
  • 18:32  「独立研究者が大学図書館を大学教職員と同等に使えるようにするにはどうすれば良いか?」大学教職員並と聞いて「えっ 年に一度も図書館来ないレベルでいいの?」とか連想してしまった。たぶん趣旨とは違う。
  • 18:37  最初のほうの話を見ていなかったのだけど、貸出制限付きから一気に教職員並 になるのが違和感。 Togetter - まとめ「独立研究者が大学図書館を大学教職員と同等に使えるようにするにはどうすれば良いか?」: http://togetter.com/li/11095
  • 18:44  感覚としては 利用不可 招待状ありで利用可 入館自由 制限付き貸出 学部生並貸出で貸出以外は制限 学部生と同等 院生と同等 教職員並 スーパー教授クラス ぐらいの段階が想定できるなあ。学部生並と同等に学外者に貸出してる館は知ってる。教職員並だと冊数と貸出期間無制限とかのクラス。
  • 18:50  大学に所属しない研究者は民俗学あたりだと何も珍しくないなあ。史学や文学のひととかも前いた図書館によく来てた。 Togetter - まとめ「博士課程修了後の所属と大学卒業後の図書館利用について」: http://togetter.com/li/11022
  • 18:54  阪大図書館の身分証すらなしで本の貸出できるってのはすごいな……まじか。逆に怖いぞ… http://togetter.com/li/11022
  • 18:59  国立大学の図書館の9割近くは誰でも身分証さえあれば入館できるし、利用登録すれば貸出もオーケーになってる、という統計があったっけ。
  • 19:25  電子ジャーナルの学外者の利用自体はウォークオンユーザーだったかの制度で一応契約上認められているのだけど、あくまで通りすがりということなので近くにすんで継続的に利用するような人にはあてはまらないだろうなあ。
  • 19:32  公共図書館だけど学術雑誌をあつめてるといえば神奈川県立川崎図書館だなあ。
  • 19:36  今日のごはんはなかうのカレーうどん http://twitpic.com/1azxdh
  • 19:49  どこかの大学の電子ジャーナルの論文ダウンロード数で割った費用負担が500〜1000円ぐらいの感じだったかな。一論文あたり1000円くらい払うって学外研究者がたくさんいるのなら有料会員制もペイするかもなあ。
  • 19:59  こんなアイマス2はいやだ: プロデューサー、ファン代表、アイドル本人と来て、次は広告主が主人公に。スポンサー権限で自由にアイドルを起用し、リーマンショックでクビになるまでにどれだけ甘い汁を吸えるかのゲーム。
  • 20:03  こんなアイマス2はいやだ:そういえばコミケのジャンルコードで説明なくアイドルといえば男性アイドルのこと。
  • 20:06  うわ。カレーうどん食べてたらゆきふってきた。
  • 20:11  さっき雨ふってるのに月がでてるところがあるという話を見かけたが月に雪でおまけに桜でも咲いてたら完璧だな。
  • 22:38  きたくしたー。
  • 22:41  . @nominz @ayapo @startra @nakajima_mg @kuronekocassis @kasakasaka @littlebard @bsakatu @pleinair @Hidazou_san @10V_tkc @hijouguchi ただいまです!!
  • 22:42  . @aokiiru @lemon_mint @sims_vocamas @plus4_kj3 @suzudato ただいまなんだぜ!!!!!

Powered by twtr2src