Thu, Mar 11

  • 00:30  ニコ生視聴中 : おい、ゆとり! 情報アーキテクチャの議論... http://nico.ms/lv12808442 #nicolive #lv12808442
  • 01:02  ねるん。
  • 08:49  出社した。
  • 08:54  自分のふぁぼられを見て 北澤さんがゲシュタルト崩壊 を思い出すなど。
  • 09:01  確かにコート来てる男子高校生珍しいね。寒いのに慣れてるからじゃないんだね。 asahi.com朝日新聞社):秋田の男子高生、なぜコート着ない 疑問ぶつけると… - 社会 http://bit.ly/9bRwG7
  • 09:10  「どこからどうみても、目の前にミクがいる。」「ミクライブは違う。まるまるミクが俺らの世界にきた。」もうシャロンアップルの時代が来てる気がする。 http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52241103.html
  • 09:11  そうか。G子。
  • 09:19  まきぐそのデザインに著作権はありますか。
  • 09:21  たとえ排泄物でも表現する意図をもって意識的にデザインしてるのなら著作物になりえるかもしれないな。お菓子の著作権の否定みたいに,実用品だから対象外,の論理が言えるかどうか。うんこは実用品ですか。
  • 09:26  #commuabst31 ふむ。分人民主主義のインフラとしてのニコニコ動画。 .review - 匿名の必要性−Divicracy とニコニコ動画−/ryuunengumi(#commuabst31) http://bit.ly/brRg2S
  • 09:30  なんか面白そうだと思ったけどアブストラクトだけか。これについてさらに知りたいという人はどこに行けばいいのかわからんねこのサービス。 #commuabst31
  • 09:32  アブストラクト提出の後、編集チームとのインタラクションを経て、論考(約10000字)もしくはノート(約4000字)に仕上げてもらう」まだ“こういうの書くよ”って段階なのか。 .review - About http://dotreview.jp/about-2/
  • 09:37  蛋白質核酸酵素」廃刊の話。「いわば、日本では文化としての科学が消えつつあるということ。科学にはボディーブローのように徐々に効いてくるのではないか」 日本の科学誌が消える - 雑誌記事:@niftyニュース http://bit.ly/cv3rU3
  • 09:38  古い記事 を 古事記 に空目。
  • 09:53  なんとなく職場に届いてた週刊ダイヤモンドみてたらまつきあゆみさんのインタビュー載ってたなど。「その2000円で僕はおコメを買う」
  • 09:55  中国では「ネットの不正ダウンロード」を音楽の広告に使用か。モダンスカイ
  • 09:58  中国ではもう音楽はCDでなくライブで稼いでると。まあ中国にかぎった話でもないようなことをTLではよく聞くな。CDは海賊版が作れても歌手の海賊版は作れない。
  • 09:58  そこから歌ってみたの物真似歌い手さんが海賊版歌手としてライブでひっぱりだこという飛躍。
  • 10:00  うお。このまえの空フェスでやってたチームラボボールの話が載ってる。週刊ダイヤモンド4321号p.55
  • 10:02  オープンソース技術の活用の事例としてロッキンオンでのチームラボボールが紹介されている。あれってけっこう有名だったのね。自分は空フェスではじめて知った。
  • 10:06  まあでもいまのネット社会だと「偽物」というのを隠してビジネスにするのは難しいかもしれない。ネットで大きく知らせないと人があつまらないが,そうすると嘘は簡単にバレる。本人や関係者が来る。
  • 10:16  チームラボボールに文字を浮き出させる仕組み,内側にプロジェクタを置くのと外側に置くのが考えられるけど,内側は重量とか電源的に最近の小型プロジェクタレベルでも難しいかな? 逆に外側から投影して,ボールの発する位置情報に合わせて動的にプロジェクタを動かすとかはどうか。
  • 10:17  でもそれはそれで高コストそうだのう。もうちょっと大雑把にふよふよ浮いてるボールに固定プロジェクタからコメントが投影される,程度でいいのかも。
  • 10:28  妖精kawangoが興味を示したので次の大会議にはきっとチームラボボール的なものがお目見え。
  • 10:29  4Eって4人エロい人がいるとかそういう意味ではなかったのか。 @myrmecoleon/nicovideo-comment
  • 10:31  どの界隈へのTweetなのかのコンテキストを示すために,ハッシュタグでなくListを示すというのはいい方法かもしれないと思考。
  • 10:40  某SAで使うのに英語表記を検討してなかったのにさっき気づいた。
  • 10:42  #ipsj72_content おもしろそう。 @i2k 先生のTLを追う。
  • 10:44  相澤先生の情報リンケージの話かー 視線計測って前に @min2fly がバイトしてたとかいうアレと同じかしら。 #ipsj72_content
  • 10:44  「理系・文系で論文の読み進め方が違う」別の研究っぽいな。ふむ #ipsj72_content
  • 10:52  ニコ生のコメント読み上げツールとしては @ExceptionError さんの NicoLiveComment とか @nwhois さんのnwhoisのプラグインとかがあるらしい。おふたりのとこで「888888」を拍手音SE可 とか実装されてたりしないかな。
  • 10:55  88888→拍手音SE の事例はすでにあるらしい。評価としてはどうだったのかな。
  • 11:03  「www...」を笑い声(ドリフ的な),「8888...」を拍手音,くらいかな典型的なニコ生コメントのSE変換案。
  • 11:04  「@@@@.....」→ふぃぎゅあっとふぃぎゅあっと!ふぃぎゅあっ... 「????....」→ばーかばーか!ばーかばーか!ばーかばー...
  • 11:05  ?を連続で打つと「ばーかばーか」となる仕組みはなんかあると受けそうな気はする。
  • 11:07  特に新しい情報はないような。関連に北九州市の入るくらいが新しい要素? 2014年にマンガ図書館完成!日本のマンガを残す・伝える動き - はてなブックマークニュース http://b.hatena.ne.jp/articles/201003/915
  • 11:21  #ipsj72_content が @i2k 先生の発表になってる。
  • 11:23  シソーラス的に言うと #ipsj のNTに #ipsj72 があって,さらにそのNTに #ipsj72_content#ipsj_presto がある感じかな。 #ipsj72_presto にはならないのね。
  • 11:26  kawango がネットの妖精になっててフイタ あと何人か運営寄りの方フォローしてるなあ。 ニコニコ動画運営のTwitter一覧とは (ニコニコドウガウンエイノツイッターイチランとは) - ニコニコ大百科 http://bit.ly/6UnVfI
  • 11:32  東方ならではのエロコスROM:弾幕のコスプレ。
  • 11:33  ボディペイントで弾幕コスとか見てみたいけどきっとコミケでできない/売らせてくれない。
  • 11:34  でもボディペイントとかじゃなくて普通に弾幕のコスプレとかってやってそうだな。レイヤーさん
  • 11:38  腕とか脚とか頭とかの可動部分を上手く弾幕の動きと関連づけるとか,相当の東方愛がないとできないコスプレだと思うんだ。>弾幕コス まだ東方ひとつもクリアしてないわたしには想像しかできない。
  • 11:41  via kawango さんでRTしたけど,何か短編小説のしめくくりのような美しさを感じる。「ニコニコプレミアム会員になろうと思う。卒業式はたぶんでない。」
  • 12:43  弾幕Tシャツかっけー RT @Noboruhi: @myrmecoleon 弾幕Tはあるらしい。 http://bit.ly/afCEoy
  • 13:50  ニコ動はいろいろな思いつきを言ってるとすでに実践してる人がいたりして面白いのう。妖精さんが関心しめしてたし, @kirin_nico さんのプラグインみたいのが公式に装備されたりして。あるいはニコニコアプリとか
  • 14:55  「全国4300以上の図書館/図書室から現在の貸し出し状況が検索できます」!!!? どんなデータベースを……OPAC直叩きか?? カーリル | 日本最大の図書館蔵書検索サイト http://calil.jp/
  • 14:58  API提供まで? 全部の図書館に許諾とってまわったのかな。ふむ カーリル | 図書館 API http://calil.jp/doc/api.html
  • 15:07  んー。やってること自体は各図書館のOPAC叩いて検索結果をパースしてるだけなのかな。@natu_n さんのやknezonと大差ない。 http://knezon.knecht.jp/ デザイン綺麗だけどね。
  • 15:09  地域を事前指定して,指定した市区町村の範囲の館について同時に3タイトルの所蔵を横断検索して,結果が出たら次に,という感じらしい。>カーリル でもこんなにアクセス多いと相手の図書館に負担があるから,ちゃんと許諾得てやってる……んだよね?
  • 15:11  うちのみたいに地図上に所蔵館をプロットする機能はない様子。ふむ。ということはどちらかというと従来からある図書館横断検索をスタイリッシュにしてAmazon検索を重ねた感じかな。
  • 15:14  "現時点では、選択できる図書館システムは3つまでです。"! 同時に最大3館までしか検索しないのか!! そりゃ早いよ。全然横断検索じゃない。。。 http://calil.jp/settings
  • 15:20  とりあえず http://calil.jp/Amazonで検索して出る本について,4302館の図書館のうち好きな3つの図書館についてだけ,本の所蔵を横断検索できるサービス,ということらしい。カスタム横断検索。
  • 15:23  横断検索方式の所蔵図書館マップ(natu_nさんのみたいのの全国版)は大昔には作ろうと考えた時期もあったが,作成と管理のコストが膨大すぎるので早々に諦めたっけ。なのでうちのアレは中規模以上の統合目録だけを対象にすることにしてる。
  • 15:26  4000以上の検索フォームの結果をスクレイピングするサービスとか,よくできるなあ。そんなに運用体制に自信があるのだろうか。それとも自動的に相手のOPACのシステム更新に対応するアルゴリズムとか開発してるのだろうか。
  • 15:28  カーリルの目指すところは多分,うちみたいな横断検索というより,OPACの共通インターフェイスなのかも。どんな図書館の本も同じUIで検索できる。 http://calil.jp/doc/press.html
  • 15:29  ん。CEOが洛西 一周……って紙copiの人じゃないか!! なるほどなあ
  • 15:35  実際のところ,所蔵図書館マップの本義は「Webcatの地図的UI」にあるので,一般の利用者が本を借りる館を探すための公共図書館横断検索とはもともと立ち位置が違うんだよな。公共図書館が統合目録つくって両者が統合すると一番いいのだが。
  • 15:36  そういや4月にWebcat Plusがリニューアルして所蔵館情報ださなくなるという話があるけど,やっぱり所蔵図書館マップ死亡ですかね。Webcatっていつまで残ってるんだろう。
  • 15:37  ひさびさのドワンゴ研究開発ブログの更新!! スライド「運営から見たニコニコ動画の現在と未来」 - ドワンゴ 研究開発ブログ http://info.dwango.co.jp/rd/2010/03/nicovideo-present-and-future.html
  • 15:40  Webcat PlusAPI の話もあったんだけど,あのへんはまだまだ先の話だろうなあ(謎
  • 15:41  おお。地方都市にもストリートビューが。家にいながらにして観光! ストリートビュー、東北・北関東など21県に対象拡大(産経新聞) - Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100311-00000539-san-soci
  • 15:44  メイド整体、ニコニコ生放送……4月11日秋葉原でオタクイベント開催:RBB NAVi (ブロードバンドコンテンツ 検索サービス) 2010/03/11 http://www.rbbtoday.com/news/20100311/66293.html
  • 15:49  カーリルはタイトル一致か……まあISBN検索が対応してなかったり挙動のおかしいところたくさんあるけど……それはさすがに精度低くないか?
  • 15:53  Googleだら見か。 面白い情報を気軽に探せる「Google Reader Play」実験公開 -INTERNET Watch http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100311_353987.html
  • 15:56  どっちかというとtumblrのコンテンツのほうが相性がよい気がする。 http://www.google.com/reader/play/
  • 15:59  5000人すっぱだか大行進www http://www.artnewsblog.com/2010/03/5000-nude-australians-on-sydney-opera.htm
  • 16:01  行進はしてなかった。記念撮影してるだけかな。これのようつべニコ動うpったら規約違反で消えるんだろうなw
  • 16:07  きれいな本の装丁いろいろ。へー BibliOdyssey: Beautiful Bookbinding http://bibliodyssey.blogspot.com/2010/02/beautiful-bookbinding.html
  • 16:08  革装の上にこれ,印刷とかじゃなくて絵描いてるのかな。 http://bibliodyssey.blogspot.com/2010/02/beautiful-bookbinding.html
  • 16:09  こういう風に製本しなおした,って感じの奴かな。
  • 16:15  よくわかんないけど写真がいろいろ面白い。 Visualizing Information http://bit.ly/94q9zi
  • 16:16  いま紹介した外国サイト3つは http://www.google.com/reader/play/ から。ああいう視覚的なものを探すのにはいい感じ。
  • 16:19  なるほど。 http://api.twitter.com/1/users/lookup.xml?screen_name=hoge,fuga,piyo or user_id=1,2,3 すると一度に複数ユーザーのinfoが拾えるAPIか。
  • 16:21  電子書籍のためのWeb標準について。面白そう。 A List Apart: Articles: Web Standards for E-books http://www.alistapart.com/articles/ebookstandards/
  • 16:39  なんということでしょう。 @myrmecoleonの玄関は匠の手によってなにか革命的なピラミッドになりました。なんということでしょう。 http://shindanmaker.com/2481 #doushitakotter
  • 18:00  帰るよ。
  • 18:03  7000/sはひどいな。
  • 18:06  鶴岡八幡宮が…… RT @terorin_leol77: ひwwwwがwwwwしwwwwはwwwwらwwww:東原亜希さん「鶴岡八幡宮に行ってきたよ〜 ぎんなん食べたかった〜」 http://tinyurl.com/ykr847x [おうち]
  • 18:12  娘があちこち浮気するのはやっぱりダメなんですか。 RT @FULLKAWA_P: 曲は自分の子供だから一生懸命着飾らせるし、敵からは必死で守るし、変な男つれてきたらイライラもするし、親がいいなと思う人とくっつけたいと思うし、娘の晴れ舞台には涙だって流すよ。
  • 18:23  まあ曲がカバーされるのは嫁にやるというより単純にあちこちで交流するという感覚かも。Pは対象というより場所かな。かわいい子には旅をさせろ。とすると嫁にやるというのはなんだろう。レコード会社に嫁にやる的な感じか。
  • 18:39  くっつける を たとえば惚れ込んだ歌い手さんに新曲を提供する くらいにとらえればそれほど違和感はないか。
  • 18:53  作品は自分の子供のようなものだが その作品の二次利用はあくまで子供がいろんな場所で遊んでいる感覚だと思うんだよな、自分は。だとすると娘が付き合ってるとか嫁にやるとかってのはどんなかたちなんだろうとか。
  • 18:54  まあリセットしよう。
  • 20:15  なんとなくドロリッチなう。
  • 22:58  帰宅してお風呂はいって本よんだりしてた。
  • 23:02  まちがえて一昨日のログに挨拶するなど。
  • 23:04  . @mikaaaaan @sims_vocamas @fourbthree @logkan @mionowt ただいまです。
  • 23:05  . @10V_tkc @tanekichi @broke_KoH @koizuka @vidaes ただいまー。
  • 23:06  . @kasakasaka @syukou @uplp ただいまでしたー。
  • 23:10  京大講義、iPhoneで 4月から19講座で試行 - 47NEWS(よんななニュース) http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031101001035.html
  • 23:14  電子書籍を無料配信した結果、配信前の8週間よりも配信後の8週間のほうが、小説では26%増、ノンフィクションでは5%増…と、本の売り上げが増えている」 無料配信で書籍の売り上げが増加:41冊の調査結果 | WIRED VISION http://bit.ly/dptohx
  • 23:16  GoogleGoogle Mapsに自転車ルート検索機能を追加:RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト) 2010/03/11 http://www.rbbtoday.com/news/20100311/66307.html
  • 23:27  「コミュニケーションを実現するツールである限り「何を使っても実は楽しい」のかもしれない」「だから無友力が高くても使えるサービス、楽しいサービスというのが実は本物なのではないか」 rerofumiのつぶやき ? 無友力の高いWEBサービス http://bit.ly/dzl6qC
  • 23:30  匿名性の強いまま成功したサービスこそ本当に面白いサービスか。

Powered by twtr2src