Wed, Mar 24

  • 00:00  SASさんの動画最大化してみてたら時報うぜー。
  • 00:01  ときどき明朝化が溶けてたけど負荷まわりで,最大化しても見られるSAだな。
  • 00:03  ニコニコ動画統計データ講座 [うp主編] (10:03) http://nico.ms/sm9945140 #nicovideo #sm9945140 マイリス減ってるのう。
  • 00:08  昼にうpったのを聞いてる。 twaud.io - Audio for Twitter - "あれが かとゆー星,やみふう星,ぼP星,にゃぶろー星,金剛星,竹井星,そして一角兎星。みんなお星様になって僕らを見守ってくれています。 " http://twaud.io/5Y0
  • 00:12  よし寝よう。おやすみ!
  • 06:46  おっき。
  • 07:17  通勤電車なう。
  • 07:19  朝のNHKのニュースで水戸コミケやりそうだったから見たかったが出かける時間で諦めた。 #cmksp5
  • 07:54  NHK,股焼きのお店の取材はしなかったのかなあ。#cmksp5
  • 13:17  おひるたべた。
  • 13:22  フイタ RT @MSL_Sanative : #cmksp5 美少女キャラでまちおこし http://bit.ly/d6MCdT
  • 13:28  周囲が「水戸コミケは同人誌が買えないがよいコミケだった」と述懐しているなか,あきらかにいつもと同じペースで同人誌を買いあさってしまった自分。昨日数えたら戦利品は1日で30数冊でした。むしろ勿体ない気もしてる。 #cmksp5
  • 13:46  「維時」と書いて「これこれの日付に書きました」ということを強調する慣例があるというのは確認できたが干はよくわからんね>干維享和二壬戌年三月吉日
  • 13:58  ツイッターを使ったリアルタイム協同レファレンス」( #ref_99 ),ググってすぐに答えが出てしまうようなものはやる気がしなくなるのが問題だな……
  • 14:53  「公共の場でサービスを提供するというこの仕事が分からなくなってきました。。。」 図書館の資料の扱いについて : 生活・身近な話題 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://bit.ly/coMd9m
  • 14:56  研究のためなら公共のものでも書き込みできる,というのは強弁と思うが,一度認めてしまったものをあとで注意するのは難しいという気持ちはよくわかる。
  • 15:08  「「どうして道路工事は何度も同じところを掘るのか」についての合理的説明」言われてみれば納得。 http://bit.ly/bIz4yI
  • 15:20  SBM協調フィルタリング,みたいなのがあると面白そう。ブクマ「した」だけでなく,見たけれどブクマ「しなかった」もののリストがあると,精度が増したりして。
  • 15:22  まえにニコ動のマイリストで動画リコメンドしようと思ったら,有名な動画で当然見てるけど特に気に入ってないからマイリストしなかった,みたいなものがたくさん出てきたのを思い出したなど。ブクマ・マイリスト・保存「しなかった」もののリストってリコメンド的に美味しそう。
  • 15:24  . @NHK_PR さんが @bucho_A さんの話に食いついてるのを眺めるなど。
  • 15:26  ちょ!! カレントアウェアネスEでカーリルの中の人が記事を!! E1035 - 「カーリルの中の人」が語る「カーリル」の裏側 | カレントアウェアネス・ポータル http://current.ndl.go.jp/e1035
  • 15:36  ドット絵CA師の人たちが何か楽しそうなことをしているのかしら。 @myrmecoleon/nicovideo-comment
  • 16:15  うちのツイート数とかきっとバグ。 RT @broke_KoH : 嘘乙 RT @xx17: 私のツイート数は530000です。 RT @Ceripher: 私はいつもおかしいよ。 RT @dilettante01: 最近のツイート数おかしいよ私。みんなもおかしいよ。
  • 17:14  帰る。
  • 17:34  図書館向けの電子書籍の貸出って、貸出というより同時アクセス数制限よね。図書館向けの電子書籍の実際の使われ方も、通読よりも必要箇所を検索してそこだけ印刷、みたいな利用が多いらしい。
  • 17:35  大学図書館としては、電子書籍を教材として(教科書として)講義に使う、ができないのが難点かな。
  • 17:45  書籍そのものを電子化するのなら人体が電子化されてるんじゃないとダメかなと思う。あくまで書籍として存在していたもののテキストを電子的に流通するだけなら、それは書籍ではないんだろうし、同じ機能を求めても手に入らない。
  • 17:50  すべりこみてぴてぴてっぴー♪
  • 17:58  日本の研究者の論文数が減少してるのか。ほう。
  • 18:06  論文数減少の要因はなんなのかな。数うちゃ当たるから大物重視になったとか、研究者自体が減ってるとか、IFのない国内誌に出す傾向が強くなってるとか。分野によっても違うと思うけれど、全分野で減ってるというのが不思議。
  • 18:11  論文数が減ってるのに被引用数の合計が増えてるとしたら、大物重視な感じ? 被引用数の算術平均が増えるのは母数が減ってるのだからそんなに不思議はない。
  • 18:16  ESI使えるとこいいなあ。くそう。
  • 22:47  帰宅した。おやすみ。

Powered by twtr2src